iPhoneのシステムソフトウェアの誤作動などで不具合がでている場合、ちょっとした操作・作業で問題が解消されることがあります。以下の操作をぜひ試してみてください。
iPhoneにはたくさんの機能やアプリが入っています。多くの機能を同時に使用していて処理が重なったりするとアプリが落ちてしまったり、動作が安定しないということがあります。これらを一度リセットするために再起動をすることで、問題が解消されることがあります。
本体右側面上部(または本体上部)のスリープボタン(電源ボタン)を押し続けると画面に「スライドで電源オフ」と表示されます。これに従って電源をオフにします。再び、スリープボタンを押し続けると電源をオンにできます。
もし、スリープボタンを押し続けても画面に「スライドで電源オフ」と表示されない、または表示されても画面が反応せず電源をオフにすることが出来ない場合、シリーズごとに下記の対応で再起動することができます。
スリープボタンとホームボタンを同時に押し続け、リンゴのマークが表示されたら手をはなします
スリープボタンとボリュームの「-」(マイナス)ボタンを同時に押し続け、リンゴのマークが表示されたら手をはなします
ボリュームの「+」(プラス)ボタン、ボリュームの「-」(マイナス)ボタンと押した後に、スリープボタンを押し続け、リンゴのマークが表示されたら手をはなします
(※テンポよく「トン、トン、トーン」と押す必要があります。)
パソコンにWindows 10や8というOSがあるようにiPhoneにもiOSというOSがあります。
このiOSと各アプリにアップデート(更新)があります。
iOSだけアップデートせず、古い状態のまま使用しているとiPhone自体の動作が不安定になることがあり、こちらのアップデートを行うことで問題が解消されることがあります。
Wi-Fiに接続してのアップデート方法とiTunesを起動しているパソコンへ接続してのアップデート方法があります。詳しくはiPhone、iPad、iPod touch をアップデートする(アップル公式サイト)をご確認ください。
操作していたら画面がフリーズ(固まって)しまい何を押しても反応してくれない。起動してみてもリンゴのマークがでてくるだけで画面が進まない。「①再起動をしてみる」、「②ソフトウェアアップデートをしてみる」を試しても解消されない場合、内部で動作不具合を起こしているため、iTunesへ接続し「復元(または更新)」を行うことで解消されることがあります。
※復元を実行するとiPhoneが工場出荷状態になってしまうため、データが全て消えます。事前にバックアップをとっておく必要があります。
iPhone、iPad、iPod を工場出荷時の状態に戻す (初期化する) (アップル公式サイト)をご確認ください。
目に見える問題「ガラスが割れている」、「画面が浮きあがってきた」などの場合は、部品の交換を行うことで対応できます。しかし、どこも破損していないのに「タッチが効かない」、「ボタンが効かなくなった」などの場合は、その部品自体ではなくソフトウェア側で問題が起きていることがあります。この場合はどこで問題が起きているのかの判断は難しいので、気軽にお問合せください。
「いろいろ試してみたけど解決できなくて…」
「公式店へ持っていったけど待ち時間が長すぎて…」
「ことあとすぐ仕事で使うので、ないと困っちゃうんです!」
「大事なデータが入っていてなんとか取り戻したい!」
「公式店の修理費用が高すぎて…」
等々、様々な理由で修理を行ってきました。
2011年から修理業を開始して7年目となります。
公式店と比較していただき、当店を選んでいただけたら幸いです。
Copyright © 2011-2018 iPhone修理のアイアップ All Rights Reserved.